G-BFD514V98E

結構適当なイタリアのお釣り

  • 2021-05-19
  • 2021-05-19
  • Italia
  • 786View
  • 0件

takaomilanoのブログフォローお願いします。ブログ更新時に連絡がきます!

詳しくはこちらから

イタリアの大雑把さ、これはよくもあり悪くもあるのですが、何事につけても正確な日本人がこの大雑把なところに対面すると結構驚くことも多いです。

Buongiorno ! 平成元年からイタリアのミラノに住んでいるtakaoです。イタリアの生の情報をブログで発信しています。

こちらの生活も長いので、最近はこの適当さも心地よく思うようになってきたのですが、日本人とイタリア人との間で仕事をしているとそうも行きません。それでいつもたくさんストレスが溜まってしまうのですが、正直これはイタリア人に直させようとしても無理です。イタリアでの生活は全部その流れに乗って動いているので、その流れを崩わしてしまうことになるからです。

で、きちんとしているはずのスーパーのレジも結構いい加減で、例えば1.02€支払うはずのところを0.02€持っていなかったら、1€でいいよ、ということにしてくれたり、0.96€の買い物をして1€渡すと、お釣りが0.4€のところ0.5€くれることもよくあります。そうかと思うとその逆もあって0.9€の買い物をして1.0€渡してもお釣りをくれない時もあります。

もう一つの問題は出回っているコインの数もかなり少ないのだと思います。結構頻繁にお釣りの小銭がない、っていうことを見かけます。ですので、2、3€しか買わないのに20€札しか持っていないと、結構嫌がられます。

あと、週に何度か出るメルカート(青空市場)では、トマト1kg 2.99€とか書いてあっても、実際にレジを打つときには1kg 3€で打っています。

そんなことがあってもイタリアでは普通のことなので、誰も文句を言いません。なのでイタリア人にとっては細かい日本人に出会うとかなり面倒臭がられるのです。

で、私はスーパーでは大体人がいるレジではなく、自動会計の方が早いので、そちらに行っているのですが、今日パセリをほんの少しだけ買おうとほんの少しだけ袋に入れると0.08€(10円ちょい)でした。こんなに少ない金額の買い物をしたのは生まれて初めてだと思います。笑

それでも、それ以上買う必要もなく、自動レジには人もいないので、文句を言われることもないので、自動のレジに行きました。この金額なので、支払いはもちろん現金で…

それで0.10€のコインをコイン挿入口に入れて… いくらのお釣りが出てくるのか楽しみでした。多分0.02€あるはずのお釣りがそのまま出てこなくて、ただレシートだけ出てくるだろう、という私の予想。ひょっとしたらちゃんと0.02€のお釣りがちゃんと出てくるかもしれません…

で、最終的に0.05€のお釣りが出てきました。実際にもらうはずのお釣りの実に2.5倍、買った金額の半分近くが戻ってきたことになります。

金額が少ないので、別に何も変わりませんが、このイタリアの適当さ好きだな。

Ciao !

最新情報をチェックしよう!