G-BFD514V98E
  • 2021-05-07
  • 2021-05-10

ブログフォローお願いします。ブログ更新時に連絡がきます!

いつも”takaomilano”のブログを読んでいただきどうもありがとうございます! ブログを更新したときに、読者さんにメールで「更新のお知らせ」が行くように設定しました。登録は簡単! 以下の順序で登録してください。 ❶ブログページを下にスクロールすると、「関連する記事」の下 […]

  • 2021-05-06
  • 2021-05-08

イタリアでアジアンヘイトってある?

takaomilanoのブログフォローお願いします。ブログ更新時に連絡がきます! 詳しくはこちらから 「イタリアではアジアンヘイトなどの人種差別が起きていますか?」最近日本からイタリアに来る人がいないので、こう聞かれることもなくなりましたが、コロナが流行り始めた頃、結構この質問をよくされました。 B […]

  • 2021-05-03
  • 2021-05-03

日本人には難しいイタリア語の「R」の発音、実はイタリア人の中にも少し違う人がいた!

イタリア語は英語などとは違い、日本語と同様にアルファベット読みなので、とても親近感があり、聞き取りやすく発音もしやすい言葉です。しかし日本人とって発音しにくい音もあります。その中の一つが「R」。この「R」、実はイタリア人の中にもちゃんと発音できない人がいるんです。 Buongiorno ! 平成元年 […]

  • 2021-05-02
  • 2023-08-05

ミラノのサッカーチームインテル優勝!

外出禁止令は解除されたもののコロナでストレスの溜まっているミラノ。外であればレストランでも食事のできるイエローゾーンになったものの、イエローゾーンに入ったと同時に天気も悪く、外ではなかなか食べにくい状況で、この悪い天気も当分続く予定だったのですが、起きてみると快晴、最近の雨でミラノのスモッグも洗い流 […]

  • 2021-04-30
  • 2021-04-30

イタリアのトマトはやっぱり美味い!

今住んでいるところの近くは、水曜日に市場が出ます。以前は野菜も肉もスーパーで買っていましたが、マーケットの方が野菜も鶏肉も卵も美味しいので、ここ何年かはマーケットで買うようにしました… Buongiorno ! 平成元年からイタリアのミラノに住んでいるtakaoです。イタリアの生の情報を […]

  • 2021-04-28
  • 2021-04-28

驚き、イタリアコロナ対応の驚異的な速さ!!!

「BUROCURAZIA」という言葉、イタリアでは本当によく聞く言葉です。辞書では官僚制度、官僚支配、役人根性、お役所仕事とあります。要するにお役所仕事は色々面倒な手続きがあったり、仕事が遅かったりで、中々思ったように進まない時にこの単語がよく使われるのです。 Buongiorno ! 平成元年から […]

  • 2021-04-26
  • 2021-04-26

ミラノではやっと外食できるようになりました

イタリアでは今日から新しいコロナの危険度の色分けが適応され、ミラノのあるロンバルディア州もイエローゾーンになり、レストランでの食事ができるようになりました。 Buongiorno ! 平成元年からイタリアのミラノに住んでいるtakaoです。イタリアの生の情報をブログで発信しています。 もう何ヶ月ぶり […]

  • 2021-04-25
  • 2021-04-26

ミラノでは動物園が無くなった、動物好きなイタリア人

みなさんはペットを飼っていますか?イタリアに来るとよくわかると思いますが、イタリア人はとても動物が好きで、犬や猫を飼っている人も多く、公園などに行くと、たくさんの人が犬を連れています。他の州はどうかよくわかりませんが、ミラノに関して言えば、ほとんどの公園では大きなドッグランが用意され、糞を入れる袋ま […]

  • 2021-04-23
  • 2021-04-25

Bella Ciao!イタリア解放記念日

blog – Annalisa 皆さんこんにちは!オンラインイタリア語講座オンラインレッスン「PeraPera.it」のAnnalisaアンナリーザです。 さて、今週の日曜日は4月25日、イタリアでは4月25日は【イタリア解放記念日】という大切な祝日です。イタリア語で「Anniversario de […]

  • 2021-04-21
  • 2021-04-30

イタリア人の素晴らしい情報交換

イタリア人は日本人に比べて人とよく喋ります。今でこそインターネットが発達し、そこから色々な情報を入手できますが、本来イタリア人は人との会話の中から情報を得ていることも多いと思います。今日のブログはイタリア人の会話の中からの情報源について紹介しようと思います。 Buongiorno ! 平成元年からイ […]