↑近所の公園、演奏をしている人もいれば、それを聞いている人もたくさんいます。特に子供連れが多いです。
Buongiorno ! takaoです。
11月6日にミラノは2度目のコロナでのロックダウンに入り、今日で3日目です。今のところ12月3日までと言う事になっていますが、前回のロックダウンは初め言われていた期間よりも長くなったので、今回もそうならないように祈っています。
まあ、私の場合は引っ越しが心配なだけで、仕事は家でもできるので、それほど差し支えないのですが…
前回と今回のロックダウンの違いは結構大きく、前回イタリアはヨーロッパの中で一番初めにロックダウンに入り、ある意味かなり本気のロックダウンでした。他の国を見てみると、ほとんどの国では散歩などは許可されていましたが、イタリアでは、1週間もしくは10日に一度、食材を買う時くらいしか外出することができませんでした。それ以外では、薬局に行ったり、犬の散歩などが許されていました。
しかし、今回のロックダウンは前回に比べ、かなりソフトなものになっていて、散歩やジョギングはできるし、美容院も開いているし、前回は閉まっていたけれど今回開いている項目のお店が結構あります。
前回閉まっていた青空市場も今回は開いています。前回ロックダウン後に再開した時でも、はじめの頃は市場を柵で囲い、中に入れる人の数を制限し、入る前に一人一人体温を測っていましたが、今回はそれもありませんでした。その代わり、普段市場は普段左右にお店を開いていますが、今回は片側だけにお店を集め、食品以外の洋服や雑貨関係のお店は開いていませんでした。

柵が用意され、中の人が出たところで、待っている人が出た人と同人数中に入れる。

ただ、前回は両面にお店があったが、今回は片方にしかお店がない。
私は今年の目標の1つに、去年より1日平均の歩数を増やそうと昨年暮れに決めていて、春にかなり長くロックダウンに入ったため、ずっと外に出ることができず、大きな遅れを取っていましたが、ロックダウン後少しずつ挽回してきて、あともう少しで昨年歩いた歩数に追いつくので、今回また完全ロックダウンになってしまうと、今年の目標が達成できていなかったので、今のところ安心しています。
私は夕方、このジョッギング+散歩の時にしか外に出ませんが、(まだ買い物にはいっていません)かなりの人が外に出ています。特に子供を外で遊ばせている人が多いです。前回は家にいると外がシーンとしていて、結構頻繁に救急車のサイレンの音がしていましたが、今回は結構外から人の声が聞こえてきています。
多分、みんなももうすでに一度春のロックダウンを経験し、その時は初めての事で、みんなよく様子がわかっていなかったので、かなり用心していましたが、ロックダウンが終わり、知り合いと情報交換をする事によって、コロナの状況を把握することができたのと、一度経験している、と言うことで少し慣れができたのだと思います。
それに今回はレストラン関係者を中心にロックダウンの反対者もかなり多く、デモなども起こっているので、国もあまり厳しい規制をかけれない、と言うのもあるのではないでしょうか。多くの人はこのコロナに疲れを見せているように思います。
このロックダウン 、12月3日に終わるかどうかはわかりませんが、クリスマス前後はロックダウンを解除すると思います。そのまま感染者が少なくなれば良いですが、また増え始めると、2月3月らいにまたロックダウンになるかもしれません… そしたら2度目の引っ越しの時にまたロックダウンになってしまう…
Ciao !