blog – Annalisa
皆さんこんにちは!オンラインイタリア語講座オンラインレッスン「PeraPera.it」のAnnalisaアンナリーザです。
もうそろそろ夏なので、日本でもイタリアでも夏っぽいの歌がドンドン流れてきますね。
皆さんは、イタリアの音楽を聴きますか? 好きですか? イタリアの音楽と言えばやはりオペラが世界中で一番知られているとは思いますが、今日は皆さんに、イタリアのポップ音楽や夏の歌についてちょっとご紹介したいと思います。
まずはですね、イタリア語で夏の歌やサマーソングってなんていうか、ご存じでしょうか?
それは、Tormentone、またはTormentone estivoです。Tormentoneとは、Tormentare動詞からできたTormentoという名詞で、~ONE接尾辞を付けるとその単語を大きな意味にしたり、軽蔑を表したりします。Tormentareとは「苦しめる」という意味があります。えっ、苦しめる?!?それはなぜでしょうか??
ちょっと面白い説明があります。夏が来るとサマーソングが流れ始めて、夏が終わるまで何回も何回も何回も、耳や頭が痛くなるぐらい聞かされるんです。ということで、サマーソングは、何度もかかりみんなを苦しめるという曲になり、Tormentoneという名前がつけられています。
イタリア語でTormentoneのような接尾辞を付けた単語は皆さんにとって面白いと思います。接尾辞を単語につけると単語のニュアンスが変わったり違う意味になったりすることもあるんです。
夏と関係のある単語といえばTormentoneだけでなく、接尾辞をつけた単語をいくつかご紹介します。 Ombrellone
Ombrellone

Ombrello「傘」の大きな意味をした単語です。ビーチに置いてある大きな傘といえば、やはりパラソルでしょう!
Materassino

Materassino「マットレス」の小さな意味をした単語です。ベッドのマットレスの形をしたゴムボートより小さなボートのことです。日本にもありますか? イタリアでは大人気で、Materassinoに乗って海を浮かんでいる人はいっぱいいます。
Lettino

Letto「ベッド」の小さな意味をした単語です。ビーチなどで使う、サンベッドです!
1980年から2020年までのTormentone
それでは、Buona spiaggia!
Perapera.it サマースクール
日常会話で使えるイタリア語のフレーズはもっと学びたい?
言語学校や一般的な教科書ではなかなか肌で感じ取れないイタリア語の表現は使いたい?
イタリアのことばを学びながらイタリア文化についてももっと知りたい?
イタリア文化、イタリア生活やライフスタイル、イタリア語の面白い表現などをテーマにした、PeraPeraサマースクールイタリア語グループオンラインセミナーが6/23からスタートします!
興味のあるテーマだけでも参加できる、イタリア語初心者でも楽しめる10回のイタリア語やイタリア文化プログラムです。6/23のクラスは「イタリアンレストランで使うイタリア語」になり、無料に参加できます!PeraPeraサマースクールに興味のある方やもっと知りたい方、楽しみながらイタリア語を学びたい方はこちらのリンクへどうぞ!