G-BFD514V98E

イタリア人の車の運転、昔と今では?!

Buongiorno ! takaoです。

イタリア人の運転はかなり乱暴で、マナーも悪くスピードもすごく出している、というイメージが強いと思います。

まだイタリアに住んでいなかった頃、日本からイタリアに来た時にローマで乗ったタクシー、乗り心地の悪いタクシーで、運転手もかなりスピードを出していたのを今でもよく覚えています。

最近ではイタリア人の運転する車に乗ることはほとんどありませんが、確かにイタリア人は結構飛ばしていました… 自分以外の人の運転は、まだ免許を持っていないときにはそれほど恐ろしくありませんが、自分で運転をするようになると、ブレーキを踏むタイミングなど、自分の運転と違うと結構怖いものです。

といってもイタリア人の車の運転はかなり上手いです。特に女性で運転の上手い人(人にもよりますが)が結構多いです。私より運転が全然上手いなと思った女性はこれまで何人かいました。

で、今日このブログでお話ししたいのは、昔から比べると最近のイタリア人の運転は、かなり規則を守るようになってきた、ということです。

私がミラノに来てすぐの頃、まだイタリアにはある意味イタリアの良い面である適当なところも多く、あまり決まりを守ることが得意でないイタリア人の間での自然のルールに乗っ取った、目に見えないルールというのがまだまだたくさんありました。しかしここ最近、あまりそんなこともなくなってきました。イタリア人にとってはだいぶ住みにくい国になってきたと思います。一方日本人から見るとに、イタリア人も大分きちんとルールを守るようになってきた、といった感じでしょうか? ただ、ある意味その適当さは、イタリアの良い面でもあったので、少し寂しい感じです。

例を挙げると、駐車違反なども昔は結構許してくれていて、まだその辺にヴィージレ(自治体の警察)がいると大抵の場合は許してくれていました。そんな感じなので、イタリア人の友達が日本に遊びにきたときに、知り合いの運転していた車が駐禁になったとき、まだその辺で警察が違反切符を切っていたのをそのイタリア人の友達が見つけ、日本語も喋れないのにずっと交渉をしていました。ある意味「真面目」(律儀)な友達でした。笑

私がイタリアに来た頃はもうFIAT 500は終わっていて、PANDAやUNOが全盛の時代でした。かなりの割合でこの辺の車をイタリア人は持っていました。当時でも、日本ではエアコンがついている車は当たり前でしたが、まだイタリアの大衆車にはエアコンがついてないものが多く、カーステレオも初めは付いてなくて、取り外しの利くカーラジオをみんな持っていました。それにはちゃんと取っ手がついていて、それを引っ張るとラジオごと取り外せるので、ラジオを取られないように、みんなそれを外して手に持って歩いていました。笑

イタリアに来てこの車を見て、まだこんなのが走ってるのかとびっくりしたが、
30年経った今でもまだ走ってる…

今でもそうですが、イタリア人にとっての車は本当に足といった感じで、走れば良いのです。なので、少々車に傷がつけられてもあまり気にしません。

その頃はまだイタリアでは違反をしても罰金を取られるだけで、ポイントを引かれることはありませんでした。違反をしても罰金さえ払えばよかったったので、ドライバーでも金持ちになればなるほどマナーが悪かったです。当時の罰金もそれほど高くなく、金持ちにとっては罰金をもらったとしてもそれほど大した金額では無かったのです。

しかし、現在は免許のポイントを引かれ、何度か違反すると免停、もしくは免許取り消しになります。高速道路には何キロかおきにスピードメーターがつけられ、ミラノに関して言えば、最近ではかなりの割合の信号機に赤信号を無視する車を見つけるための監視カメラがついているので、信号無視をすると後から違反の通知が来て、罰金と免許のポイントが引かれます。

以前、大きな車は結構200km/h以上で走っていて、追越車線にいるとすぐそんな車が煽ってきていました。また夜になると、赤信号でも結構みんなそのまま無視して進んでいました。

その頃から思うと、現在はかなりイタリアでの運転マナーは良くなってきたと思います。交通ルールに関しては事故など起こさないように決まりは守っていかないといけませんが、別の事に関していうと、昔は規則が合ってもどこかで逃げ道があり、規則にがんじがらめにされるのが好きでないイタリア人のスタイルに合っていたと思うのですが、現在では色々な面で束縛され、イタリア人も生活がどん息苦しくなっているのでは、と思います…

Ciao !

最新情報をチェックしよう!