G-BFD514V98E

ミラノロックダウン中!ミラノは今こんな感じです

  • 2021-03-21
  • 2021-03-22
  • Italia
  • 396View
  • 0件

Buongiorno ! 平成元年からイタリアのミラノに住んでいるtakaoです。イタリア情報をブログで発信しています。

ミラノは先週の月曜日からレッドゾーン、つまり外出禁止令が出ています。今回何回目の、と書きたいところですが、この冬は何度かゾーンの色が変わり、外出禁止令が出たり終了したりしていたので、正直今回何度目のロックダウンなのかわからないのは、私だけではないと思います。

正直なところ、もうこの状況にも慣れてしまい、TVも見ないので正直よく様子がわかっていませんが、とにかく外に出ず、出ても人の多いところを避けて、外から帰ったら手をきちんと洗うようにしていたら、感染もしないだろうと思います。幸い私の仕事は自宅でもできる仕事なので、その点助かっています。

このロックダウンはイースターが終わるまで続くことになっているので、まだ最低でも2週間ちょっとは続く予定です。感染者が減っていない場合はまた延長されます。

去年中国以外の国で、初めてロックダウンが開始された国がイタリアでした。それからもう1年経ってしまいました。1年前はまだこのコロナの様子もよくわかっておらず、みんなとても怖がっていて時期です。その頃はその怖さもまだよくわかっておらず、特に多くの老人ホームなどでクラスターが発生していたので、かなりの方が亡くなりました。

1年前のロックダウンでは、かなり厳しい規制もあって、外に出れるのは食料品など生活に最低限必要なものを買う時、動物を飼っている人はその散歩に行く時だけでした。買い物も週に一度、もしくは10日に一度で済ませるように言われていて、本当に外に出る機会がありませんでした。他のヨーロッパの国々では少しの時間であれば外出もできたようなので、それに比べるとイタリアの規制はかなり厳しかったです。やっと外に出れるようになって初めてバール(カフェ)のカフェを飲めた時はかなりの感動ものでした。

1年前のロックダウンではスーパーに入れる人の数の制限も厳しかったので、スーパーの外ではかなり長い列が、お店に入るまで1時間半くらい待ちました。

ロックダウン中の楽しみといえば、youtubeを見たり、時々オンライン上で仲の良い友達と話ができる程度のことでした。

しかし今年のロックダウンはバールも開いていて、カフェもテイクアウトで買うことができます。バールの中には入れないので、外からオーダーをして持って帰ることになりますが、ほとんどの人はそのまま外で飲んでいます。まあイタリアのカフェはエスプレッソで量もすくないので、一口飲んで終わりなのですが…

あと、これはかなり助かることなのですが、ジョギングなどは一人であれば外でできるようになりました。これは1年前の時は無理でしたが、冬のロックダウンではもう認められていました。

去年のロックダウン中はほとんどみんな外出していなかったので、公害で有名なミラノの街の空気はとてもきれいで、ヴェネツィアの汚い水も澄んでいたと聞いています。お陰で、植物も例年より綺麗にそしてたくさん咲き、喘息にかかりやすい友達も去年はだいぶ楽だったと言っていました。

コロナの感染が広がってから1年ほど経ち、新種が出ているとしても大分このウィルスの様子もわかってきて、1年前の怖さも大分無くなってきたとは思いますが、それでもまだ1日300人程度亡くなっていて、10日ほど前にこのコロナでイタリアで亡くなった方の総数も10万人を越しました。

あとは精神的問題ですが、みんなかなりのストレスが溜まっていると思いますし、仕事でもかなりのダメージを受けているところがたくさんありますが、それでもみんな本当よく辛抱しています。

今回のロックダウンが終わると、大分暖かくなってくると思うので、少しずつ感染者も減って行くことでしょう。それと大分遅れが出ていますが、ワクチンの接種も昨年の12月27日から始まっているので、今回のロックダウンが最後になって欲しいものです。

ちなみにイタリアの健康大臣はSPERANZA(希望)さんです。彼の名前のように今回のロックダウン以降感染者が減っていくことを望んでいます。

Ciao !

最新情報をチェックしよう!