Buongiorno ! 平成元年からイタリアのミラノに住んでいるtakaoです。イタリア情報をブログで発信しています。
これまでのブログでも何度か、ミラノでは大きな問題になっている公害を少しでも軽減するため、車での移動を少なくするような政策がとられている、と書きました。
それで、最近増えているのがバイクシェアリング”BIKEMI”、BIKEMIはミラノの地下鉄、トラム、バスなどを運営しているATMが運営しています。
私は自分の自転車があるのでこのサービスを利用したことはありませんが、この自転車のステーションはミラノ内に結構沢山あり、多くの人が利用しています。
ヨーロッパで自転車というと、運河が多く道が細くて車での移動が不便なアムステルダムを想像していました。かなり前から自転車での移動をしやすくしていたようで、自転車レーンはとても充実しています。


BIANCHIなど、イタリアの自転車は有名ですが、以前はそれほど自転車に乗っている人はいませんでした。その理由は以前のブログミラノでは自転車で移動すべし!で紹介しました。
イタリアの車事情 こちらではイタリアの車事情をしています。
しかし今ではオランダだけでなく、パリを始め多くの都市でバイクシェアリングを始めています。
ミラノのBIKEMIに戻りますが、住んでいる人だけではなく、旅行でミラノに来ている人でも乗ることができます。自転車には2色あり、薄いオレンジ色の方は普通の自転車で、濃いオレンジ色は電動のアシストが付いています。
この自転車に乗るにはまず、時前にオンラインで登録しなければいけません。年間で使えるものと、一時的に使えるものとがあります。日本語でわかりやすく登録の仕方と実際の乗り方についてこちらのサイトで説明していました。
BIKEMI利用方法 【イタリア】ミラノのシェアサイクル「BikeMi(バイクミー)」の使い方
ちょっと余裕のあるミラノ旅行にして、自転車で色々まわると、普段見れない光景が見えると思いますよ。ただ、なれないイタリアでの自転車の運転はちょっと危ないので、くれぐれも注意してください!
Ciao !